八月も、残り1週間となりました。
ダルマ作りの季節も、残り僅かと言いたい所ですが、今夜は八月末とは思えない、冷た~い風邪が吹いています。
もう常温でのダルマ作りには、期待出来ないかも知れませんが、1系統友人の○○さんから頂いた特種な遺伝子を持つと言うメダカ、今のところ、ダルマと半ダルマしか生まれていません。
特種な探し物メダカの発見は、まだできていませんが、今の所長いメダカが1匹も出ていないメダカ!
随分とダルマの遺伝子が強いようです。
無謀な原油高により、電気代も灯油も随分と高くなり、節約を余儀なくされる今冬のメダカ飼育。
今年の冬場の産卵は、効率良くこの系統のメダカでダルマ作りしようと考えています。
昨日、久しぶりに群馬県の友人でもある、某メダカ販売点の○○さんから電話があり、今シーズンの繁殖等の情報交換!!
○○さん「せせらぎさんの影響(悪影響?)を受けすぎて異種交配をし過ぎ、系統管理がめちゃめちゃ大変、近いうちに数種類のメダカ送るから、お願いしますよ~!」と、言われましたが、我が家も系統管理に精一杯で、水槽が足りません。
メダカを送って頂くのを、もうしばらく先にして貰いました。
そして系統管理のお話の時、○○さん我が家の猩猩緋(ショウジョウヒ)メダカを、始めて猩猩緋と呼んで頂きました!!
我が家と同様、小さなメダカ屋さんですが、これまで楊貴妃と呼んでおられましたが、「お宅の猩猩緋メダカ!!」との一言にチョッと感激です。(^^ゞ
○○さん他系統のメダカと交配した結果、楊貴妃とは別種と判断されたようです。
でも、飼育者の立場から言うと、体色と固定率が良ければ余問題ではないかも知れませんね!
正直言いまして、猩猩緋メダカも半分偶然出て来たメダカ!!
これからのメダカ交配で、偶然なんてそんなに何度も起こることは期待できません。
ある意味、これからが正念場です。
経験とアイデアを共有できるメダカ友達との情報交換!!
決して無駄にはしません。
でも、まずは首直してからですね・・・(^^ゞ
こんばんは。お久です。
最近は夜の冷え込みに掛け布団が必要ですね。
ダルマの子にはヒーター(布団)をつけようかなってかんじです。
点目パンダ×パンダ透明鱗ヒカリのF1からセルフィン♀が産まれていました。
せせらぎでもセルフィンは産まれていますか?
点目パンダF1×楊貴妃透明鱗が大きくなったので、近々選別して報告しますね。
一度に夜間が冷えだしましたね~!
福の神さんの特種メダカ、ダルマしか出ませんが、このメダカだと、冬場に26℃で十分ダルマが出来ると思いますよ。
点目パンダ×点目透明鱗ヒカリF1ですが、オスセルフィンが1匹、点目ヒカリが1ペアでました。
そして、少し水換えを怠けたせいか、結構な数のメダカを★にしてしまいました。(>_<)
それから、本日大発見!!!
今までとは比べ物にならない、面白いメダカを見つけました。
時間があれば、見に来てください。
不思議な不思議なメダカです。
撮影は困難を極めますが、カミさんに頑張って貰って上手く撮影でき次第、しょうかいします。
きっと驚くメダカですので、期待してていいですよ~(^^ゞ
コメントの投稿