上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
今日は、すっきりとしない曇り空の広島地方です。 こんな天気の日のビニールハウス内は、蚊が大量に飛び回っています。 今朝、ハウス内のメダカに餌やりをしてると、大量の蚊が襲ってきました。 晴れた日は、ほとんど刺されないのですが、雨や曇りの日は、蚊が活発になるのか、今日は、随分と血を吸われてしまいました(>_<) 稚魚水槽や置き水にボウフラが湧き、メダカと一緒に、蚊を養殖してるみたいです。 ご近所さん達「最近、蚊が多いな~!」なんて思ってるんじゃないでしょうか!! とは言え、メダカに良くないので、殺虫剤も使えないし、梅雨に入ったときの事を考えると憂鬱です。 当面は、虫よけスプレーで対処する予定です。 久しぶりに、カミさんがメダカを撮影してくれました。 将来、点目になるであろう?透明鱗です。  日々、瞳が小さくなってきていますが、既に点目独特の泳ぎ方をしています。 まもなく産卵しそうな気配です。
スポンサーサイト
娘が通っている幼稚園の、父親だけの参観日がやってきました。 お父さん達と遊ぼうと題して、園児達と楽しく?歌ったり、踊ったりと言った催し物です。 普通に授業参観だといいのですが、正直ちょっときつかったですね。 母親は参観不可! 父親のいない子もいるので、家庭の都合と言って休んでる子もいましたよ。 幼稚園も、そう言うことを考えないのでしょうか? でも来年娘は小学校、こんな思いも今年で最後です。 で、家に帰って携帯電話が無い事に気付きました! 幼稚園に落してました(^^ゞ 数件の着信があり、ご迷惑をおかけしました<(_ _)>
先日、友人から頂いた楊貴妃ヒカリメダカ。 現在、隣に住む母親が飼育しています。 数日前、母から「なんか明るい色のメダカを頂戴。」と言われ、「ショウジョウヒ持って帰ろうか?なんだったら、楊貴妃もいるよ~。」 母「楊貴妃~!名前が素晴らしい~!その楊貴妃を頂戴。」と言うことですが、飽きもせず毎日採卵してるようです。 時期、家の周りは楊貴妃だらけになるでしょう。 しかし、欲しいメダカを名前で決めるとは・・・! メダカとは言え、名前って大切かも・・・!
今日の日中は、今シーズン一番暑かったような気がします。 まあ、今日も何時もと変わりなく、メダカと戯れて夕方5時頃帰宅したんですが、家の横から「チュンチュン」と鳥の鳴き声が聞こえるんですよ! 鳴き声の聞こえる方に行ってみると、スズメの赤ちゃんが、巣から落ちて泣いてるんですよ。 親スズメも、すぐ近くの電線の上で泣いています。 おそらく、我が家の二階屋根の上に巣があると思うのですが、二階の屋根に届くハシゴも無く、巣に返してあげることもできません。 とりあえず、発砲スチロール箱に新聞紙を細長く裂いて入れ、親スズメの目に付く所に置いてやりましたが、親スズメが、子育てを放棄してしまわないかと心配です。  ところでスズメの子って、食べ物は何をやればいいでしょう? こまったな~~!!
メダカが縁で知り合って、時々お会いする○○さん。 メダカ飼育歴は超ベテラン! これまでの経験を、惜しげもなく教えてくれます。 自分とすれば気が合うと言いますか、お話をするたびに得ることが多く、何と言っても会話が楽しいんです。 そして今日、昨年から悩んでいたパンダヒカリメダカ(正しくはヒカリ体系)の背中に、ヒカリを出す方法を教えてもらいました。 以前にも、パンダヒカリの事を書いたと思いますが、形がヒカリ体系にも関わらず、背中に光が出なかったパンダヒカリ。 どうせなら、パンダセルフィンでも作ってみようかな~!等と思います。 うまくいったら報告しま~す。 ところで、最近カミさんがメダカの写真を撮ってくれません。 仕方がないので、自分で撮影しました。 黒系パンダダルマです。  上手く撮影できたと思ったら、水槽が汚れてました(^^ゞ
連休中、あまりメダカ飼育に力が入れられなかったのですが、懲りもせず、一昨日甘柑(甘夏ミカン)狩りに行ってきました。 連休を含めて、完全に予算オーバーです。(>_<) ここ最近、夏日が続いています。 飼育場のビニールハウス内は猛暑です。 まだ体が熱さに慣れてないせいか、それとも太ったせいなのか、夕方になるとフラフラになってます。 皆は太ったせいだと言いますが、おかげで、ブログ更新もさぼり気味です(>_<) 夏になれば嫌でも痩せると思っていましたが、こんなにも暑いのが我慢できない様では・・・。 それでも、数日の暑さのためか、気持ち痩せた感じがします。 で、今日は午後から曇るとの天気予報を信じ、朝早めに餌やりを済ませ、危なそうな水槽の水替えをして、暑さから逃げるように、昼前一時帰宅しました。 昼食後、ちょっと昼寝するつもりが、2時間も寝てしまいました。 予報どうり午後は曇り、仕事も順調にできましたが、今夜は眠れないかも・・・です。 ところで先日、友人から楊貴妃ヒカリメダカを頂きました。 どうしても、猩々緋ヒカリメダカと比較してしまう自分ですが、よく似ています。 頭の部分は、楊貴妃の方が濃く見えますが、全体的に濃いオレンジ色と言った感じですかね~! どちらにしても、我が家にはなかったメダカです。 大切に育てます。
アッと言う間に連休も過ぎ去りましたが、連休中、午前はメダカ、午後は家族サービスと、何だか疲れだけが残ってしまいました。 でも娘が、「楽しいお休みだったね~!」と言ってくれてるので、それはそれで良しとして、今日から気持ちを新たに、メダカと戯れたいと思います。 で、連休中ほとんど水替え出来なかったので、汚れのひどい水槽から水替えをしました。 すると、水替え用ホースの先が詰まってしまい、何かと思って見ると、ホースの先にメダカの卵がギッシリ!! 寿司ネタにでも出来そうなほどの大量な卵を見て、メダカが元気な証拠だと一安心しました。 メダカを元気に育てるには、水質管理が1番大切ですね。 これから暑くなってくると、水替えが大変です。 ところで、連休中に家族がカニを食べたいと言うので、高速道路渋滞の中、鳥取県の境港にカニを買いに行きました。 家族そろって美味しくいただいたのですが、何故か自分だけ湿疹が出てしまいました。 何かカニアレルギー体質になってしまったみたいです。 好きな食べ物が、食えなくなってしまいました~(T_T)
既に連休中の方。 明日から連休の方。 休まない方。 仕事の違いで、人それぞれだと思います。 本当は、私も休まない部類に入るのでしょうが、家族が許してくれません。 と言うことで、明日は当ての無い旅に出かけてきます。 実際、行先は決めているのですが、高速道路の混み具合で、予定通り目的地に行けないかも知れません。 なぜなら、夕方までに帰って、メダカに餌やりをしなくてはいけないからです~!!! 何とも情けない事に、メダカを始めてからと言うもの、留守が出来なくなってしまいまして、旅に出ると言っても、時間を気にしながらの日帰り旅行です(>_<) 「それでも良いから連休中に、何処か遊びに連れてって!」と言う、カミさんと娘と、先日骨折が治って退院した婆さん(母) まあね~、出来ればメダカを気にすることなく、のんびりと旅行くらいは連れて行ってやりたいのですが、メダカで商売まで始めてしまったものでね~! とりあえず、ETC割引、1000円高速乗り放題で、行けるとこまで行ってみます。 ちなみに息子は、昼と夜が反対になっていて、一人静かに留守番するそうです。 中2にもなると、こうも親と出かけなくなるんでしょうか? 未だに夜一人では寝れないくせに・・・! 楊貴妃斑透明鱗です。  口紅塗ったようで、可愛い一匹です。
| |
|