面白いメダカの話題もあまり無いので、娘の習い事について少し・・・! 私には5歳の娘がいますが、現在英会話、ペン習字、ピアノを習っています。 これらの習い事は、全て強制ではなく、娘から習いたいと言い出して、ほとんど休む事もなく頑張っています。 ちなみに8才年の多い長男は、習い事が嫌いで、幼い頃、半強制的に習い事に行かせましたが、どれも続くこと無くすぐにやめてしまいました。 今は週2回の学習塾に、お尻を蹴とばせながら行かせてます! 長男とは違って習い事の好きな娘ですが、今度は「水泳教室とバイオリンが習いたい。」等と言い出しまして少し困っております。 好きな事をやらせてやりたいのは勿論ですが、こんなに沢山の習い事に行かせるとなると、先立つ物が・・・! それに、毎日送り迎えするカミさんも大変ですし、何よりバイオリンって安くないですよね~! 最近ピアノも買わされましたし~! メダカの在庫不足、メダカのオフシーズン、何よりも不況! やはりメダカ屋って、冬場は結構きついかも・・・! ところでFさんの珍メダカ、その後どうしたんでしょうか? 結果だけでも知りたいのですが・・・(^^ゞ
スポンサーサイト
今日、今冬に生まれたメダカの稚魚水槽の1つのヒーターが壊れていました。 保温している水槽は、透明なビニールシートを掛けています。 今朝、餌やりのためシートをめくると、1つの水槽の稚魚が全滅していました。 ビックリして水槽に手を入れると、 ビリッ!感電してしまいました。 良く見ると、ヒーターに亀裂が入っていました。 こんな事は初めてです。 普通は漏電するとフューズが落ちる筈なんですが、水槽内に電流が流れていました。 メダカ達は可愛そうでしたが、大事に至らなくて良かったのでしょうか? 今度は、保温した水槽に手を入れる事が、トラウマになりそうです!!
毎日冷たい水を取り扱っているためか、最近手荒れが酷く、今朝1番に皮膚科に行ってきました。 手にヒビやアカギレ、もう痛くて痒くてたまりません。 お医者さんに塗り薬出してもらいましたが、薬の付着した手を水槽に入れるのも気が引けるし・・・。 だったらゴム手袋すればいいじゃないかと言った話になるのですが、実はゴム手袋、トラウマになっているんです。 少し気持ち悪いお話ですが、以前ゴム手袋使ってたんですが、ある日ゴム手袋に手を入れると、ニュルッとした感触がありまして、何だろうと見てみると、ゴム手袋の中に何匹かのナメクジがいたんです! もう気持ち悪いってもんじゃなかったですよ~。 オエ~!と悲鳴上げて以来、ゴム手袋が使えなくなってしまいました。(;O;) 水替えや、洗い物、温水器のないメダカ飼育場・・・! 暖かい春が待ち遠しいです~。 ところで、先日○○さんから頂いた○△メダカ、保温して一月過ぎますが一向に産卵してくれません。 春までに、増やせるのか心配です。 意地でも産卵させるつもりなんですが・・・!
一昨日から、息子がインフルエンザにかかってしまい、学校をお休みしています。 香港A型ってやつです。 熱が38度~39度出ています。 それでも家のア○息子、学校休んで嬉しそうにゲームばかりしています。 何でもお医者さんのお話だと、今シーズンは予防接種してても結構インフルエンザにかかってしまう人が多いみたいで、家族全員移されないようにとマスクをしています。 しかしマスクしてる事に慣れると、マスク外したら顔が寒いですね~! 我が家にインフルエンザ患者がいることを知らずに、先ほどメダカ仲間のKさんが来ました。 実は昨年末から、Kさんに我が家のメダカ数種類を預けて、ブリーディングをお願いしています。 冬の飼育にも関わらず、すでに3000匹以上の稚魚が元気に孵化している様子で、長めの親メダカにも関わらず、ダルマメダカも結構出ているとのことです。 この調子で、春までには在庫不足になっているメダカを確保したいものです。 しかしKさん、随分とメダカにはまってしまった様で、もっと色んな種類のメダカを増やしたいと、猩々緋をはじめ、新たに数種類のメダカをわたしました。 春までにどれくらいのメダカが確保できるのか、心強いブリーダー仲間ができました。
メダカの注文を頂いたため、牡蠣屋のHさんの所に行ってきました。 例の如くたこ焼きを作りながら、牡蠣、活魚、野菜、果物にメダカまで幅広く販売されています。 ここに行くと、いつも一人静かにお酒を飲んでいるおじさんがいます。 今日も朝からカップ酒を飲んでいたようで、ご機嫌のご様子。 「おじさん、やってるね~!」と一声かけると、カップ酒を1杯私にくれました。 私は、あまりお酒は飲みません。 特に日本酒は苦手です。 「車だから帰って飲ませてもらうよ!」と持ち帰り、カミさんに「料理に使ってくれ!」と、わたしたのが間違いでした。 今日の夕食の1品、キノコと卵のスープ。 子供達も美味しそうに食べていました。 私も食べながら、「これの中、酒が入ってるか?」 「なんか、アルコールが残ってるんじゃないか~?」 カミさん、あまりズープを沸騰させてないようです。 アルコールが、あまり飛んでいなかった様です。 子供の顔を見ると、ほんのり赤くなっていました! ゲッ!子供に酒飲ませてしもた~!いつも金曜日と土曜日は夜更かしする長男まで、気持ち良さそうに寝ています。 私はと言うと・・・吐きたい気分です!!
現在のメダカ飼育場は、親戚に畑の一角を借りています。 なので、飼育場の周りは畑です。 昨日から、畑の水はけを良くするための下水工事が始まりました。 畑の周りをパワーシャベルで掘り起こしては、下水用のパイプをつないでいます。 ところが、その工事のためにメダカ水槽の水替えができません。 流し場に、汚水を流すことが出来ないんです。 工事の期間は1週間で、本当に迷惑してます。 何もできません。 下水パイプを全部つなぐまで、仕事になりません。 仕方がないので、1匹のメダカを我が家に持ち帰り、カミさんに撮影してもらいました。 1年物の楊貴妃透明鱗です。  生後1年もたつと、赤い部分がかなり濃くなっています。  全体的に赤い部分が少なめの個体ですが、尾びれが気に入ってます。 でもこのメダカ、昨年春の選別に漏れたメダカでした。 朱赤系のメダカ、個体により体色が出るまで時間かかりますね~!
今冬1番の寒気がやってきました。 現在外は、みぞれが降っています。 こう寒いと、私もメダカと一緒に冬眠したい気持ちです! え~、カミさんが友人達と新年会をするとかで、先ほど車で送ってきました。 私なんか新年会どころか忘年会もしていないのに、カミさんと言えば、昨年2回も忘年会をして、今日は新年会! まあ私の場合は、あまりお酒が飲めないので、新年会等に誘われても余り嬉しくはないのですが・・・。 家のカミさん、結構お酒を飲みますから! 送って行った時、「早く帰ってこいよ~。」と言うと、車の窓ガラス越しに 「ベ~~!」 されました。 まあね!たまにはゆっくりと遊ばせてやらないと、家事や育児でストレス溜まってそうなんで・・・。 話変わって、先ほどメダカ仲間のKさんから電話がありました。 何でも、メダカの過保護飼育のため、ヒーターを増やしすぎて、テンパールが落ちるとかで、どうしたら良いだろうなんて、そんなのヒーター少なくするか、電気工事するしかありませんよね~! でも、冬でも採卵するためにヒーター使用してると、予定以上にヒーターが増えて、家庭用のヒューズだと持たなくなることがあるんじゃ無いでしょうかね~! 冬の採卵、結構気を使いますよね~。 みんな、どうしてるんでしょうね~!
ア~、何だかここ数日スランプと言うか、不振と言うか、体が重いんです。 お正月にお餅を食べすぎて少し太ったからなのか、時々周期的に怠けたくなることがあるんです。 とにかく何もしたくない。 ボーッとしたい。(普段からボーッとしてるんですが・・・!) 歩くのが面倒で、寝ころんでいたい。 でも、当たり前のようにお腹だけはすくんですよね。 沢山のメダカを飼育してるため、少しの怠けがメダカ達の命取りになりかねないのですが・・・! 生き物商売って、結構きついかもしれません。 そんな中、スランプに葛と言わんばかり、メダカ仲間の○○さんから、2種類のメダカが贈られてきました。 頂いた(自分ではお預かりしたと言った感覚!)メダカは内緒です<(_ _)> 当然の事ながら、嬉しい反面プレッシャーがかかります。 このプレッシャーが、今の私には必要なんです。 プレッシャーに負けないよう、気を引き締め直して仕事します。 ○○さん、ありがとうございました。 大切に過保護飼育で、春までには遺伝子を残したいと思います。 何だかやる気出てきました~(^^ゞ
今日から、仕事始めの方が多いのではないでしょうか。 私は元旦からメダカ飼育が忙しくて、結局何処にも遊びに出かけることができませんで、娘に嘘つきと言われてしまいました。 昨日のことです。 メダカ飼育場のお隣さん。 畑なんですが、時々畑のゴミを燃やしています。 冬の焚き火、良いですね~。 私も火に当たろうと、お隣さんと何気ないお話をしていた時です。 突然、消防車が現れました! 誰かが通報したらしく、すぐに火を消されまして、1枚の紙を渡されたお隣さん。 紙には、焚き火によって火事を引き起こした場合の罰金額などが印刷されていました。 そうなんですよね!昔と違って今は焚き火は違法行為になってるんですね。 冬を代表する歌の1つ、焚き火の歌は違法な歌になってしまったんですね~! 変わった背ビレのダルマがいました。  変ですね、背ビレ!
あけまして、おめでとうございます。 私の干支、丑年になりました。 さて、元旦早々寝坊してしまい、初日の出を見逃してしまった私たち家族です。 目が覚めて外を見ると、何とも良い天気の広島南部地方です。 今年最初のメダカの餌やりを済ませ、足りなかった年賀状を買いに行き、隣町のスーパーに昨日までの売れ残り品が、値下がりしてるのではないかと期待を抱いて買い物に行きました。 しかし値下がりどころか、同じように期待して買い物に来たのか、とにかく人が多くて買い物どころではありませんでした。 結局何も買わずに家に帰ると、親戚達が次々と順番に新年の挨拶にきます。 子供達にとっては、お年玉もらって嬉しいお正月ですが、私たち大人の出費は重なるばかりです。 夕方になり、またメダカ飼育場へ行きメダカと戯れていると、何時しかみぞれ混じりの雨が降ってきました。 寒さに耐えきれず、早めに用事を済ませ帰ってきましたが、既に外は暗くなりはじめています。 元旦くらいは、ゆっくりしようと思っていましたが、なんだかんだでアッと言う間の1日でした。 今年もこんな感じで時が過ぎて行くのでしょうが、張り切って行きたいと思いますので、皆さん今年もよろしくお願いします(^^ゞ
| |
|