上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
風邪ひきました。 頭痛!喉痛!関節痛!たまりません。(/_;) 今朝、だらだらとメダカの選別していました。 琥珀から生まれた朱赤系のF2ですが、点目が数匹出ている事に前から気付いてました。 点目を水槽に移し、一瞬風邪が飛び去りました。 中に1匹、尻ビレが妙に変わった形のメダカを見つけ、カミさんに撮影してもらいました。 このメダカ、どう思われますか?  サイズはMサイズ、兄弟メダカも全て朱赤になっていますが、楊貴妃になるのでしょうか? それとも、別ものになるのでしょうか? 猩猩緋とは、出た過程が違うと言う事を自分が一番分かってるだけに、ややこしいですね! あまり深く考えない方が良いかな?頭痛いし!(^^ゞ  体色が良ければOK! 見る目に楽しければ良いのです! そうですよね! それにしても、妙な尻ビレですが、ちゃんと交配出来るんでしょうかね・・・?
スポンサーサイト
何時頃だったでしょうか、選別漏れ猩猩緋メダカを飼育してみたいと言われた、知人Hさんに選別漏れ猩猩緋メダカのその後に付いて、聞いてみました。 確か生まれてくる稚魚が、赤くなるのか?と言った、お話の筈だったのですが、何だか、お話の流れが変わってきました。 生まれた子に関しての、答えはもっと先の話になりますが、緋メダカとほとんど見分けが付かない様な体色だった、選別漏れ猩猩緋メダカが赤くなったと言われたんです。 餌の関係が、大きいのでしょうね。 確かに我が家でも、赤みは帯びて来てはいるけれど・・・既に生後約1年!!! あっ、心配しないで下さいよ。 いくら一番人気の猩猩緋とはいえ、1年メダカなんて送らないですから・・・(^^ゞ やはり選別漏れですね。 それから昨日(日)、娘の通う幼稚園で、アトム(父親の事)と遊ぼうと題しての、父親参観日があり、行って来ました。 母親の参加は不可の行事!!! 園児達と、楽しく?踊ったり、歌ったり、玉入れしたり、挙句の果てには先生が手拍子しながら「桜組のお父さん達は何処ですか~!あれ?返事が無い!」 父親たち「ここです。ここです。ここですよ~~~!」両手を挙げて、元気良くお返事・・・! 皆さん、猩猩緋メダカの様な赤い顔して、頑張りましたよ~(#^.^#) 来年も、また同じ事するんかな~(>_<)
先日、高~いメダカを購入していただいた、Y様より、嬉しい~ご報告。 点目3匹出ました~!!! 羨まし~!じゃなくて・・・嬉し~ご報告です。(^^♪ 今シーズンに入り、数人の方から点目出現報告を頂いておりますが、私にはこの上ない喜びです。 本当に嬉しいご報告を、ありがとうございました。 その子の初産も、期待できることでしょう。 話変わって、この所毎日の様にお手伝いに来てくれている、甥っ子の良太君。 本日、大失敗をしてしまいました。 私は、決して怒ってはいません。 怒ってはいませんが、悔やんでいます。 理由は、水槽の掃除を頼んで、そのまま私は、メダカの卵採取に夢中になりすぎました。 すると良太君「おっちゃん!掃除終わったよ~!」 どれどれ!!!「あれ?この中のメダカは・・・?」 良太君「エッ!メダカが居たの?それじゃ、流しちゃった!」 当然メダカも可哀想でしたが、私のショックは特大でしたよ。 何故なら、点目琥珀ヒカリの稚魚水槽だったんです。 200匹くらいの稚魚が居たはずなのに・・・数日前から点目らしき稚魚が・・・いいえ、間違いなく点目が数匹いたんです!!! 下水に流されたメダカ達、そのまま下水処理場で・・・ア~考えたく無い(>_<) 何か、罪悪感でいっぱい。 でも、決して怒ってはいません・・・怒ってなんか・・・(T_T) 失敗は、誰でもあること。 私が、注意してさえおけば良かったんですよね~。 メダカ君達、ゴメンナサイ<(_ _)> でも、本当に悔やむな~(/_;)
やっと、チョキメダカが撮影できました。 決して、尾鰭をハサミでチョキッとした訳ではありません。(^^ゞ まずは、オスのチョキメダカです。  点目漆黒ヒカリのF1(子供)です。 欲を言うと、点目だったら良かったのにな~! 次にメスです。  体色は青系(パール)ですが、黄金セルフィン×点目系ヒカリのF1の中にいました。 どうせなら、セルフィンだと良かったのに・・・! 実はチョキメダカ、これまでにも幾つか出ていましたが、過去いずれも遺伝していません。 多くの見解で、チョキは遺伝しないと言った事実が多い中、今回に関しては、オスメス共にはっきりとしたチョキメダカがそろいました。 遺伝することは難しいと行った中、どうしても期待してしまいます。 まずはチョキが遺伝して、その後尾鰭が3つに分かれ・・・なんて、ありえませんね(^^ゞ 自分で言うのも変ですけど、夢を見るのも程々に「何寝ぼけた様なこと言ってるんだよ!」位にしておいてください。 でも、どんな子が生まれるのか楽しみだな~!  産卵が、待ち遠しくてたまりませんよ○○さん。(^^ゞ
先日はパニクッてしまい、重~い記事を載せ、皆様方にご心配をおかけし、本当に申し訳ございませんでした。m(__)m 沢山の、応援メッセージや応援メールを頂き、本当にありがとうございました。 更新が遅れる感がありましたが、本日、完璧なチョキメダカをペアで発見しましたので、ご報告させていただきます。【画像は後日(^^ゞ】 4月15日だったかな?その記事で紹介したチョキメダカですが、残念ながらお腹がパンパンに脹らみ、産卵不能でした。 残念でたまりませんでしたが、本日セルフィンF1選別中に、完璧な青系チョキヒカリメダカ(メス)発見! その後、漆黒系メダカ選別中に、これまた完璧なチョキヒカリメダカ(オス)発見。 過去、数匹のチョキメダカを発見していますが、いずれも遺伝無しでした。 しかし、今回はオス・メス共に完璧なチョキメダカです。 期待が膨らみます。 しかも、メスにはセルフィンの遺伝子が、オスには点目の遺伝子があります!!! チョキメダカの、ペア写真撮影が出来次第、ブログで紹介します。 お楽しみに・・・(自己満足?)
いつもご訪問頂き、ありがとうございます。 しばらくの間、ブログ更新が遅れがちになるかもしれません。 できるだけ、書き込むようにしようとは思っておりますので、ご了承下さい。 実は、母が病のため、本日5時間に及ぶ手術を受けました。 今後、病と闘うため、しばらく更新できない事があるかと思います。 私の母は、私にメダカ飼育の楽しさを教えてくれた、メダカ暦30年以上の大ベテランです。 いまだに原種の黒メダカが好きで、交配種にはあまり興味が無く、現在も数匹の黒メダカを飼育しています。 今から約8年前、友人から当時少し変わったメダカ(半ダルマ)を頂き、母に飼育させようとメダカを渡そうとしましたが、「自分で飼育してみれば!」と言う、母の言葉が私のメダカ飼育の始まりでした。 それからと言う物、当時父親が営む運送店を手伝いながら、メダカ飼育にどんどんと、のめり込んでいきました。 大変気丈な母です。 必ずや、病に打ち勝つと信じ、家族共々精進して行く所存です。 今日は、重い話になってしまいましたが、これからもよろしくお願い申し上げます。
今日は、5月とは思えない寒い1日でした。 5月2日の記事でご紹介した、点目漆黒黄金透明鱗ヒカリダルマ(オス)の交配メダカの紹介です。 オスに比べ、少し大きめの点目琥珀ヒカリ半ダルマ(メス)です。 オスの尻ビレが長めの為、交配可能と判断し、お見合いさせました。 よほど相性が良かったのか、5分も経たないうちに見事産卵!!! オスの点目漆黒黄金ヒカリダルマは、セルフィンの遺伝子があり、透明燐はF1ですぐに遺伝します。 稀少メダカと透明鱗の交配は、F1メダカで直ぐに楽しめるんですよ。 狙うは、点目琥珀透明鱗セルフィンダルマ等など・・・欲張りま~す(^^ゞ  ちなみに、点目琥珀ヒカリメダカ(オス)×点目漆黒黄金ヒカリメダカ(メス) 点目琥珀ヒカリメダカ(オス)×点目黄金ヒカリメダカ(メス) 点目琥珀ヒカリメダカ(オス)×点目漆黒ヒカリメダカ(メス) その他色々、我が家の点目琥珀系メダカ達、現在大活躍中でございます。
一昨日、羨ましい海外旅行から帰国のFさん。 羨ましい、土産話を聞かせてもらい、自分も海外へ行った様な気分に・・・なれる訳無~い! そうでした、旅行に行かれる前、Fさんにメダカをお願いされていたんです。 すっかりと忘れ、大急ぎでメダカを選別。 何だか近頃、物忘れが多いんですよ。 陽気のせいでしょうか?忙しいせい? たとえば、メダカノートにメダカの採卵予定の書き忘れや・・・! そういえば、点目の卵を採取を忘れていました。 親メダカ水槽の中で、孵化した稚魚達が、何も無かったかの様に泳いでました。 やはり点目だと視力が弱いためでしょうか、稚魚が食べられることも無く仲良く泳いでました。 ある水槽のメダカが、何の系統だったのか忘れ!と、言うより、水槽に系統を示す印付けを忘れてたんですね。 ハウス内では暑いのも忘れ、メダカに熱中になりすぎ、自分が熱中症に・・・! メダカに熱中してしまう季節、皆さん体には、くれぐれもお気をつけ下さい。(^^ゞ
メダカを始めた時から、たまに出目ダカを見つけます。 ほとんどの場合、目が飛び出す病気で産卵することなく亡くなっていました。 目が出たメダカを発見しても、はたして本当に出目なのか?それとも病気なのか? エアレーションが強すぎると、目が出てくるメダカが良く出ると聞いた事がありますが、過去1匹だけ病気ではなく産卵し、多くの子孫を残したメダカ(点目漆黒黄金ヒカリダルマ)がいます。 まったく遺伝する気配も無く、現在F2メダカに力を注いでいます。 ところが数日前、点目漆黒系統の水槽で、産卵している2匹の目が出ているメダカを見つけ、現在も産卵しています。 過去の経験だと、病気だったら産卵しませんでした。  系統は、点目漆黒メダカのF1で、片目が水泡の様になっています。 上からの画像です。  ここまで目が出ているメダカが、普通に産卵してるのは、我が家では初めてのことです。 もう1匹、微妙に目が出ているような感じの点目漆黒出目ダカです。 2匹とも、目と口の間が短いといった特徴が伺えます。  2匹は兄弟メダカですが、残念ながら2匹ともメスです。 仕方無いので、兄弟メダカの点目漆黒メダカのオスと1対2交配中です。 はたして出目ダカが、生まれてくるでしょうか? お目出たい、ご報告してみたいですね~!!
Golden Week!!お休みの人たちが羨ましい~! 1日くらいは、家族そろって出かけたいな~! 出かけたところで、車は多いだろうし、何と言ってもメダカが心配で、ゆっくりと楽しめないでしょうね。 メダカ友達のFさん、昨日より海外旅行へ・・・羨ましい~! メダカを仕事にしてしまった自分が恨めしい~! 何て、冗談です。 皆さん、有意義な休日をお過ごし下さい。 我が家の珍種を、紹介します。 琥珀セルフィン×透明鱗ヒカリ(薄黒)のF1で、直ぐに出ました。 点目透明鱗ヒカリダルマ(オス)です。  体色が、日に日に濃くなっています。 現在Mサイズ、何処まで体色が濃くなるのか楽しみです。 しかし、体色は青系かな?漆黒黄金系?それとも・・・??? そのうち答えが出るでしょう。(^^ゞ  口元から背中に、背鰭と尾鰭の上に、琥珀色の様な色が出ています。 上からの画像を撮れば良かったな~! 交配相手は・・・今は秘密で~す(^^ゞ
| |
|