本日、暫定税率再可決!ハウスに近いガソリンスタンドは、長蛇の列! 明日には1リットルあたり30円高くなるとか! 30円???確かホームセンターで、緋メダカが1匹25円で売られてました。 ところで、待ちに待った点目琥珀ヒカリメダカ、10日前頃から産卵しています。 随分と、大きくなってからの初産ですが、ほとんどが無精卵になってしまい、頭抱えています。 交配は、オス3匹×メス3匹の兄弟メダカ、冬にヒーターで保温飼育して、まったく産卵してくれなかったメダカです。 昨年から悩まされっぱなしのこのメダカ、意地でも卵取り続ける予定です。  そう言えば、数件の嬉しいご報告がありました。 ご報告を聞いた私は、あまりの嬉しさに我を忘れてしまい、一人で大喜びしてしまいました。 希望がもてます。 プレッシャーが、少し軽くなった気がします。 私も、目標目指して頑張ります。 本当に喜んでます。 ご報告、ありがとうございました。 大切に、慎重に飼育してください。 点目メダカ出現おめでとうございます。
スポンサーサイト
先日、数匹の猩猩緋(ショウジョウヒ)セルフィン数匹発見たと、ご報告しました。 その中に1匹、紛らわしい固体を見つけたので、ご紹介しようと思います。 小さめのメダカなので、セルフィンとばかり思ってましたが、良~く見ると違ってました。 なんだかかっこ良いメダカだな!と思いながら自宅に持ち帰り、カミさんに「撮影してくれ!ブログネタにするから・・・!」 猩猩緋ヒカリセルフィンモドキです。(^^ゞ  独特な背ビレが気に入ってます。 おそらく、セルフィンになり損ねたメダカかも知れませんね。  それからもう1匹、ショウジョウヒアルビノセルフィンの画像を・・・と思いましたが、あまりにも背曲がりがかっこ悪いので、やめておきます。<(_ _)> でも、この猩猩緋ヒカリメダカ君、背ビレの先をピョコピョコと動かし、本当に紛らわしいんです。
現在1対1交配のメダカが多い中、飼育容器が不足になり、いつもの百円ショップにプラスチック容器の買占めに行きました。 ところが、手ごろな容器が無い! 別のお店に行きましたが、ココにも無い! 何でだろう?いつも、沢山あるはずなのに、メダカでも飼育してる人が買ったのかな? そんな筈あるわけないし、別のお店で数個のお手ごろな容器を発見、少なすぎる。 あとは、百円ショップ、何処にあったかな・・・? 備えあって憂い無し!早めに準備しておくべきでした(>_<) とりあえず、使えそうなプラ容器20個だけ確保できましたが、すぐに足りなくなるでしょう。 今日は、一系統の琥珀メダカに付いて少し・・・! 我が家の琥珀の中に、ヒカリの出ない系統の琥珀がいます。 正確には、ヒカリが出ても育たないと言った方が正解で、過去5~6匹のヒカリが出ましたが、全て成長することなく、居なくなりました。 固定率も高く体色が濃く、自分ではすごく気に入っている系統の琥珀です。 不思議なことに、ヒカリの遺伝子が有るものの、これまで20匹以上の点目(普通系)が生まれたにも関わらず、僅かに生まれて来たヒカリが育たないのです。 Fを重ねるたびに、体色が濃くなって行くこの系統から、生まれてくるヒカリメダカを何としても育てあげて見たいものです。  この体色に、ヒカリが入ると・・・不思議な系統です! この系統、現在産卵ラッシュです。 果たして、ヒカリが出てくるのでしょうか? 出て来て欲しい!そして順調に育って欲しい・・・です。
今日のメダカ写真は、カミさんがお疲れぎみのため、ありません。(~_~) 遅ればせながら、新たに作り出そうと考えていた猩猩緋(ショウジョウヒ)セルフィン。 現在セルフィンの遺伝率が良い、琥珀セルフィンと猩猩緋ヒカリめだかを交配中、F1作りの最中でした。 夏にはF2が生まれ、それから個定率を・・・といった予定でしたが、何てことでしょう。 猩猩緋ヒカリメダカの選別中、3匹のセルフィンを見つけました。 背ビレの形も、まずまずと言った形です。 これも猩猩緋から、セルフィンが生まれる事は無いだろうと言った思い込みです。 直ぐに琥珀セルフィンとのF1作りを中止しました(^^ゞ 作り出そうと思ってたメダカが、既に出ていたとは、相変わらず確認を怠っている自分に反省です。 話が変わりますが、昨日母とカミさんが、露店でメダカを販売されているHさんの所に、メダカを500匹持って生きました。 本当は、私が持って行かないといけなかったのですが、時間が無くて行けませんでした。 お礼にと、水揚げされたばかりの大きなタコと、カレイを頂きましたが、Hさんに生きたカレイを血抜きして頂くときに、切れ味抜群の刺身包丁がHさんの足の上に落ちて、怪我をされたそうです。 想像しただけでも痛そうですが、カミさんの話だと、Hさんに「自分を血抜きしてどうするんだい!」等と、失礼なこと言ったみたいで、どうもスミマセン(^^ゞ その後が心配ですが、大丈夫ですか?Hさん。
本日も、メダカの写真です。 写真があれば、ブログネタに困りませんし・・・(^^ゞ だから、カミさんにメダカ撮影頑張ってもらわないと・・・! 本日の面白メダカですが、透明鱗セルフィン(セルトン)の兄弟に1匹出ていました。 我が家では、初めてです。 透明鱗下セルフィンです。  尾鰭にも、僅かに切れ目が入ってました。 背ビレもセルフィンだと良かったんですが・・・欲張りすぎでしょうか?  まだSサイズの下セルフィンです。
3月30日の記事で、お話した面白メダカの紹介です。 その前に、Oさん今日は、1日ただ働きして頂き、ありがとうございました。 Fさんとのメダカ談義も弾み、楽しい1日でした(*^。^*) さて、大変お待たせしましたが、面白メダカを撮影しました。 珍しいと言えば、珍しいのでしょうか? 過去同じ形のメダカと、幾度か出会ったことがありますが、残念ながらその子達に遺伝したことがありません。 今回も、遺伝は期待しないで、卵を採取するつもりです。  そうです。チョキメダカ(シルバー)です。 見つけた時に、尾鰭が足になりヨチヨチ歩く、何処かで見覚えのある、アニメに出てくる魚を思い浮かべ、1人で笑ってましたよ(^^ゞ 私だけでしょうか?何か、尾鰭を足にして、腕組みして、話しかけてくる・・・そんなイメージしません? そして驚く事に、泳ぎがとてもすばしっこくて、私の腕では撮影不可能だったんです。 カミさんに「格好良くないメダカだな~!」と、言われながら撮影させました。 反対側からも1枚。  産卵も近い感じのチョキメダカ! どうせ遺伝しないのであれば、点目とセルフィンの遺伝子を持ったメダカと交配する事にしました。 とは言いつつも本当は、少し期待してるんですよ(^^ゞ
何だか、近頃よく雨が降ります。 今年は、花見に行く時間が取れそうにありません。 我が家から、飼育ハウスに行く途中にある桜の花びらも、残り少なくなりました。 ところで、同一系統のメダカから、特別に体色が濃いメダカが出てくる事があります。 その濃い体色のメダカを選別して交配しても、必ずしも濃い体色のメダカが出るのでしょうか? ただ今、当ショップで人気の猩猩緋(ショウジョウヒ)メダカ。(ダルマ、ヒカリの遺伝子有) 当然の事ながら、特に濃い体色のメダカを選別し、親メダカにします。 猩猩緋メダカも固体によっては、体色が出るまで、随分と月日のかかる固体もあり、選別漏れの猩猩緋メダカも出てきます。 実際、選別漏れメダカの卵を採取した記憶が無いと言うと、それでは私が、と知人のHさん、あえて選別漏れの猩猩緋メダカを飼育してみようと、10匹の選別漏れ猩猩緋メダカを送りました。 どうなるのでしょうか?気になります。 Hさん!必ず結果を教えてくださいね。 画像は、現在我が家のメダカの中で、一番濃い体色のメダカですが、漆黒(シッコク)メダカではなくて、点目漆黒黄金メダカです。  何処までも黒~!尾鰭に微かに見える黄金色! 尻ビレの先まで黒~い、お気に入りの1匹でございます(^^ゞ
今日は、長女が幼稚園へ入園。 先日、長男が中学校、雨の入学式に続き、雨の入園式です。 家の子供たち、よほど雨に好かれてるんでしょうか、肝心な日はいつも雨に祟られてます。 今日、メダカの飼育中、メダカ友達のOさんが来られ、昨年秋にOさんより頂いた黄金セルフィンの子供を観察。 Oさん「黄金セルフィンの子の中に、真っ黒な稚魚がいますよ。」 何・・・??? 確かに体長1cmにも満たない、水槽内で一番小さく、弱々しく泳ぐ稚魚を1匹確認できます。 直ぐに掬って、ガラス水槽で確認。 点目です。!(^^)! Oさんから頂いた黄金セルフィンメダカに、点目の遺伝子が入っていたとは、Oさんもビックリでした。 しかも、素晴らしく濃い黒い体色です。 何で、今まで気が付かなかったんだろう? もしかすると、見逃してしまった点目メダカ、意外と多いかも知れませんね。 少し、痩せていましたので、あと数日発見が遅れると、ご対面出来なかったでしょう。 まだ小さいため、性別は不明。 アッ!そうでした、親メダカはセルフィン! もしかすると・・・明日、虫眼鏡で確認して見よ~っと(^^♪
朝から大雨です。 本日は、長男は中学校の入学式です。 そういえば、先月の小学校の卒業式も大雨と、大風! 我が家から中学校は、歩いて30~40分の距離。 保護者の母親方も、スーツきてハイヒールでは、さすがに厳しいと、ご近所の奥様方数人を、車で送り迎え、何だか良い人と思われたみたいです(^^ゞ しかし問題は、思いもよらぬ今日の午前中の寒さ。 メダカもビックリ!気をつけないと、思わぬことにもなりかねません。 それから、先週土曜日に、ハウス内改造して頂きました、3人の友人に感謝、また感謝です。 朝から暗くなるまで、休む間もなく、一つ50~60㎏はある水槽を何回運んだでしょうか? ついにメダカ水槽3段計画が、本当に出来上がりました。 計算し尽された水槽棚は、日当たりもまずまず。 途中参加のカミさんも、あれこれと、皆で力を使いきった後の充実感は、素晴らしい! その後、ラーメン屋で、軽く打ち上げと言うよりも、その後我が家に集まり今度は、楽しい楽しいメダカ談義!メダカ好きの(新種を作ろう)交配アイデアに、終わりはありません。 勿論メダカのことを知らないE君に、無理やりメダカに付いての説明を延々と・・・(^^ゞ あくる朝、昨日張り切りすぎたせいか、体中が筋肉痛、歯痛もたまりません。 飼育スペースの確保はもう大丈夫。 問題は、自分!以前は、何処が何メダカ覚えていただけに、・・・また、密集飼育の水槽にブクブクの再セットがまた大変。 でもこれで、頭に描いていたメダカの交配が、もっと沢山出来る事は間違いない。 楽しむぞ~!でも疲れたぞ~! アッ!そうそう、本日点目パンダついに産卵しました\(^o^)/ 最近写真撮る時間がないので、遠くを見つめてる楊貴妃透明鱗(紅白)の画像でも見ながら、今夜は寝る事にします(^^ゞ
メダカの写真撮影、なかなかはかどりません。 楽しみにされている方、スミマセン<(_ _)> 今日は、左下親知らずを抜歯、左上奥に移植手術をしました。 今もズキズキと、痛~いのをがまんしてます(/_;) 歯医者さんに「2~3日は安静に。」と言われてしまいました。 今日は、1日中ポカポカ陽気、ハウス内のメダカ達も産卵ラッシュ! 卵が~!飼育場所の確保が~!と、大慌ての1日でした。 飼育場所確保!ありがたい事に、メダカ友達が狭いハウス内で、効率よく飼育できるようにと、水槽棚の改造を提案してくれました。 嬉しくて、ありがたくて、歯の痛みなんて・・・ヤッパリ痛い! 水槽棚の改造計画、頼もしい助っ人に感謝です。 「安静になんてしてられない、体力の続く限り頑張るぞ~!」とは言い、力仕事をカミさんに任せてます(^^ゞ
4月1日、嘘ではありません(^^ゞ 【メダカショップ・せせらぎ】ホームページをリニューアルしました。 勿論、自分で・・・出来るはずも無く、数少ない女性の友人○○さんにお願いして、作成して頂きました。 以後空欄は、遅れている私の資料作りが出来次第、追加してまいります。 メダカが、ホームページに負けないようにと、気が引き締まる思いです。 嬉しい事に、色々と忙しくなってまいりました。 ハウス内で、特に日当たりの良い場所にある水槽のメダカは、産卵を始めてしまいました。 予想外の産卵に慌てながらも、メダカ飼育に自然と力が入ります。 種類によっては、既に在庫不足のメダカも出てきましたが、こちらも予想外! 全ての卵の採取は出来なくても、朝晩の冷え込みでダルマの期待は出来なくても、待ちに待った金の卵、飼育場所の確保に四苦八苦です。 そうです、飼育場が小さすぎです。 もう少し、飼育場所が欲しいんです。 今年の交配予定のメダカ、予想以上の水槽が必要になりそうなんです。 アッ!そうか?現在ハウス内の水槽は2段重ね!3段に・・・無理~! その時、考えることにします(^^ゞ
| |
|