上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
今日から、仕事始めの方が多いのではないでしょうか。
私は元旦からメダカ飼育が忙しくて、結局何処にも遊びに出かけることができませんで、娘に嘘つきと言われてしまいました。
昨日のことです。
メダカ飼育場のお隣さん。
畑なんですが、時々畑のゴミを燃やしています。
冬の焚き火、良いですね~。
私も火に当たろうと、お隣さんと何気ないお話をしていた時です。
突然、消防車が現れました!
誰かが通報したらしく、すぐに火を消されまして、1枚の紙を渡されたお隣さん。
紙には、焚き火によって火事を引き起こした場合の罰金額などが印刷されていました。
そうなんですよね!昔と違って今は焚き火は違法行為になってるんですね。
冬を代表する歌の1つ、焚き火の歌は違法な歌になってしまったんですね~!
変わった背ビレのダルマがいました。

変ですね、背ビレ!
最近は、焚き火や野焼きも発がん性物質であるダイオキシンが発生するからという理由で、
禁止されている自治体があります。
ある番組で言ってましたが、焚き火や野焼きではダイオキシンはほとんど発生しないそうです。逆に、枯葉などがバクテリアや虫に分解される際に発生する二酸化炭素が年々増えているとか・・・。
過剰報道によって、昔当たり前のように行われていた「どんどやorどやどや」という季節の行事が無くなってしまいました。何とも寂しいことですね。
昔は、何処に行っても焚き火の風景をよく目にしたものです。
枯葉を集めて、焼き芋を焼いたりとか・・・。
確かにダイオキシンのことや、火災防止とかで焚き火を禁止される理由も分かりますが、何だか寂しい感じがしますね。
枯葉が分解される際に、二酸化炭素が・・・知りませんでした~!
ある意味、こちらの方が問題かも知れませんね。
コメントの投稿